バレエを習う目的
- meli-melo Kaoru Ballet
- 2019年6月23日
- 読了時間: 2分
バレエ教室には、
バレエ団付属のスクール
個人主催のスタジオ
カルチャースクール
スポーツクラブ…といくつも種類があり、
目的によって受講者は選択が変わってくるものと思います。
将来を目指すのか
美容や健康のため
楽しみとして
教養として…
メリメロでは、
「豊かさを養いたい」が、第一の目的です。
そのためにはまず、
バレエを踊る以前に大事なことをみんなでわきまえ
協調性を持ちたいと願っています。
小さくも、一つの社会として成り立つよう
「個」を自覚していたいものです。
なので、
レッスンに取り組む姿勢として
マナーや持ち物管理、挨拶などがとても大事なことであると思います。
この上でのバレエへの取り組み。
「自分はここまで」ではなく
「この中で向上する!」といったような踊りへの意識を持ち
自分の可能性を認識し続けることで
バレエがどんなところが好きなのか、
バレエにとどまらず日頃から
何が好きなのか、どうしたいのか、どう居たいかが
自然に感じられるようになると思います。
趣味だから、または習い事だから…と楽しいだけではないというのは
バレエに限らぬことのはずです。
取り組む中でどんなに苦手分野があっても
克服の努力は必要だと思います。
すぐに出来なくとも努力は何かしらの形で表れます。
他の場面で役立つものの学びともなるはず。
「豊かさ」とは
ベースあってのもので、
言葉のイメージはふんわりな感じですが、
実際は「厳しさ」含むのかも?しれません。
メリメロのレギュラークラスは
決して将来を目指せる内容ではありませんが、
甘い、緩い、というわけではありません。
バレエ独特の厳しめな威圧感や他人との競争は極力無しに
【自分で自分を育てる】に徹して行きたいです。
今、発表会に向け舞台に立つ稽古中ともあり
それぞれの意識が目に見えやすいです。
不参加のメンバーでも、
生き生きと練習に励み
特にポアントスタート組、素敵な姿です。
やる気に満ち溢れています。
「他人との競争は極力無しに」でも
煽りは入れます。(笑)
出演メンバー良い影響を…
それぞれ意識高める肥やしにしてください。
褒められたと思うメンバーは
良きパワーに活用してみてください☆
そして
「豊かさ」感じられる余裕を持つベース作りをし、心地良く日々を過ごしましょう。
